簿記の仕組み
簿記では、日々の取引を帳簿に記入していきます。
取引とは、お金に関する全ての経済活動のことを言い、仕入、販売はもちろん、レジのお金が合わない場合も、
不明なお金が動いたことになりますので、取引になります。
そのような取引を日々帳簿に記入、各勘定科目への振り分け(仕訳)を行います。
尚、帳簿には、仕訳帳、売上帳、総勘定元帳など、複数の帳簿が存在し、
1つの取引が、2重にも、3重にも記入されることとなります。
現在は、会計ソフトを使用して処理することがほとんどですので、
1つの仕訳入力を行えば、複数の元帳へ自然と記入されますので、ご安心ください。
仕訳された取引を集計し、1年分をまとめて決算時に作成される書類を決算書と言います。
決算書には、貸借対照表と、損益計算書があります。
貸借対照表は、一定時点の財産の状態を表し、
損益計算書は、一定期間(1年間)の儲けの金額を出す書類になります。
上記の通り、
日々の取引を帳簿に記入することは、決算時にも影響してくる重要な作業になるのです。
又、日々、正確に処理を行えば、
1ヶ月毎に数字を把握して、経営判断に役立てることもできる重要な資料になりますので、
日々の仕訳を、早く正確に処理し、経営判断の遅延がおきないようにしていくことが重要です!!
≪前の記事 貸借対照表、損益計算書を構成する5つの言葉とは
簿記とは 次の記事≫≫